梅雨に入り数日、徐々に山が水を蓄えてきましたね。
それに伴い、支流域の水も出てきました。
梅雨の釣りは、大水が出て本流がダメなら支流。
良い感じの雨なら本流へ、といった感じでやってます。
今回はそんな釣行数回分をお届け!
先ずは支流域です。
近所の酒匂川水系の某所に行ってみたり、ちょっと足を延ばしてみたりしています。
支流によっては、渇水気味の方が釣れたりもします。
決して大型は望めませんが、河川次第で釣り方も変わってくるのも面白いですよ。

20cm強の良型なら、タイミング次第で釣れたりもします。
この個体はとにかく綺麗でした!
角度によっては、パーマークもハッキリ見えます。

銀化したボディですから、きっと本流へ下り大型になるのかなぁと想像を膨らませてしまいます。

1年生達も釣れちゃいました。
このサイズで果敢にルアーを喰ってきます、支流域の環境が良い証拠です。
15cm程度のニジマスが釣れた支流もありました。
完全に循環してますね、これはちょっと由々しき事態です。
魚に罪が無い所がまた辛いんですよね…。
支流域の愛すべき外道、アブラハヤも沢山釣ってます( *´艸`)
良いベイト環境ってことですね!
さて、支流釣行も楽しいですが、本流もまた楽しいものです。
雨の匂いに誘われて、早川に行って来ました。
実は、増水したら此処だろ!と決めていたポイントがあります。
普段はチャラ瀬もチャラ瀬、増水のタイミングで瀬になる場所です。
早川は、かなりプレッシャーが強い河川です。
なので魚達は、普段思いもしない場所に隠れていたりします。
そんな魚達も、雨に誘われ顔を出す。
そういった場所を、自分なりにマークしていました。
早川に着いた時には、増水で濁りはほぼ無し。
狙っていたポイントは、想像した水位よりやや低い感じです。
でも普段は魅力を感じない岩に、良い感じで水が当たってます。
よし!ここはあのメソッドで行くしかない!!
キャストすること数回、想像通りのバイトが!!
30cm強のニジマスです。
やはり生き残ってましたね、まぁ狙っていたのは貴方ではありませんが(/ω\)
暗くなってしまうので、さっさと次へ行きます。
またしても、先程と同じメソッドで気になるポイントをチェック!
先程とは明らかに違う魚影を確認!
これはもしかしたらヤマメでは!?
更にネチリます...数回目のネチリで喰ってきました!
君黒いね(^^;
何でこんなに黒いの?
ヤマメじゃなくて君だったのね、ちょっと遊び過ぎだね!
ガングロ気味の遊び人にサヨナラをして、更に探っていきます。
因みに私がやっているメソッド、実は大したことありません。
リールのアンチリバース機能を利用しているんです。
アンチリバースというのは、リールのハンドルが逆回転することです。
スイッチ1つで、これのON.OFFができるリールがあります。(最近のリールには無いのかな?)
この逆回転を利用し、ルアーを送り込んでいるだけなんです。
正し、細かく送り込むことで究極のネチリを演出出来ます。
そんなメソッドを使い、探っていきます。
岩の真横を、アンチリバースでネチって行きます。
岩の下からサッと出てきました!

中々の引き!!
千金のグラスロッドが見事なベンドカーブを描きます!
縦横無尽に走った後、何とかランディング出来ました。
テールフックをがっぷり咥えています。
やはりまだプレッシャーは拭えないって事ですね。
ヒレはかなり綺麗でした!
しっかり回復しています、道理で引いた訳だ(;^_^A
ニジマス3匹で早川は終了。
ん~、ヤマメが見つからない(*_*)
やっぱり私には、早川は難しいです。
何かのタイミングで、居着きのヤマメが動くと思うんですよね~。
もうちょっと推理してから出直したいと思います!!
Tackle
Rod SEN:KIN プロトロッド 5.6ft
Reel Garcia 3800
Lure アングラーズシステム BUX
SMITH F-SELECT

アングラーズシステムの名スプーン、バックス。
とにかく水噛みが半端ではありません。
ダウンで流し、任意の場所で停滞させることが出来ます。
ダウンでネチるには最適のスプーンです!
スミスのF-セレクト。
これもダウンに強いルアーです。
水を受けても極端なアクションはしません、控えめに動く感じです。
それが、ハイプレッシャー河川に効くのかと思います。