渓流ルアーで使用する、ラインのお話です。
一言にライン(糸)と言っても実は案外種類があります、今回は種類別の特徴と、実際の使用感をお伝えしたいと思います。

ルアーフィッシングに使用するラインは、素材により大きく3つに分類されます。
ナイロン・フロロカーボン・PEです。



ナイロンライン


一番安価ラインです、ルアーに直結して使え、比較的柔らかいのでキャストし易いです。
伸張性に優れている為、魚がルアーに喰いついた時に、ラインの伸びで自動的にフッキング出来たり、その後のファイトがとても楽だったりします。
魚を「乗せ易い」ラインです。

渓流シーズン初期などの、魚の活性が低く、スローな釣りを主とする時期は良いと思います。
しかし伸張性に富むということは、ルアーの操作感度が低いとういことです。
ヘビーシンキングミノーをトゥイッチするだけで、ラインが若干伸びる感じが分かると思います。
また、ライン自体が水を吸収します、水を吸う~乾くを繰り返すことで、ラインの耐久性は高いとは言えません。
5回釣行に行ったら巻き替えるぐらいの感覚が良いと思います。
岩などへの擦れにも弱いので、こまめにラインの先端数mを切ったりすることも必要です。

モーリス バリバス スーパートラウトアドバンスはルアーフィッシングでは代表的なナイロンラインです。
数あるナイロンラインの中でも、同強度ではやや細めになっています。
正に渓流ルアーの為のラインといった感じです!


フロロカーボン


ナイロンよりも硬く、伸びにくいラインです。
吸水性が殆どなく、ライン自体の比重が重い為、深場攻略には向いていると思います。

硬い糸と言われるので、ナイロンよりは擦れに強いですが、硬さ故にリールに巻いていると物凄い巻き癖がついてしまいます。
残念ながら現在の渓流ルアーフィッシングでは、メインラインとしてはあまり使われていないと思います。
しかしながら、水中に沈むと水の色に同化し、魚に警戒心を与えにくいという特徴があります。
更に、そのライン強度もあり、リーダーとして使用されることが多いラインです。

私がいつも使っているのはヤマトヨテグス フロロショックリーダーです。
どの強度でも30m巻きとなっています、30mあれば余裕でワンシーズン使えちゃいます。
400円前後で購入できるコスパも魅力です!


PEライン


ナイロン・フロロは材質こそ違いますが、一本の糸です。
しかしPEラインはそもそもの構造が違います、細いラインを数本編み込んでいるのがPEラインです。

伸張性が極めて低く、感覚的にはほぼ伸びません。
ラインが張った時には一本の棒の様な感じになりますので、感度が非常に高いです。

ルアーを操っている感覚や、小さいバイトも良く分かります。
また複数の糸を編み込んでいるので、ライン強度が高いです。
同じ太さのナイロン・フロロとは比べ物にならない程強く、高耐久なラインです。
強度が高いので、より細いラインを使用できます、細いラインだとキャスト時の摩擦抵抗が減りますので、飛距離が出るということです。

PEラインは、非常に柔らかく、ラインに「コシ」がありません。
巻き癖が付かない反面、絡み易く、結びの強度が弱くなります。
また、伸張性が低いので、魚のバイトを弾き易いのです。

複数のラインを編み込んでいるとは言っても、一本一本は非常に細いので、岩等への擦れには弱いです。
そして非常に高価なラインでもあります。
実際使用する時は、PEラインの弱点を補う為、リーダーでフロロカーボンを使用する場合が殆どです。
2種類のラインを結びお互いの短所を補うようなラインシステムを構築します。

バリバス スーパートラウト アドバンスダブルクロスのグリーンは代表的なPEラインでしょうか。
8本もの糸からできている為、強度・感度共に素晴らしいと思います。
釣行回数にもよりますが、コーティングをコマめにやれば、ほぼワンシーズン使用可能だと思います。欠点は、かなり高額なんです(´・ω・`)



ラパラのPEラインは結構おすすめです。
4本の編み込みですが、強度は十分ですし、何よりやや細いんです。
キャスト時にはかなり有利ですね!

比較的安価なPEラインですので、シーズン中に数度交換してもまぁありかな~と思えます。

トラウトフィッシングで使われるラインはナイロンとPEがメインです。
私は本流も渓流もPEラインにフロロのリーダーというラインシステムを組んでいます。
ですが、本流域では飛距離と感度重視のPE、渓流域では近場でのバイトに備えてナイロンを使う...。
なんて使い分けも面白いかもしれませんね(^-^)